8月に行ったLive
茅原実里 SummerDream2014 at河口湖ステラシアター
僻遠の地にて開催される定例ライブ
ゲキリンさんにご自身が当選された分だけご相伴に
とお願いしていたら、初めての両日当選とか(笑
圧倒的なホーム感から醸成されるグダグダ感も素敵な
みのりんワールド
スタッフたちのノリの良さ、仲の良さも感じる。
斉藤さんの踊りがインパクト強すぎた。
帰りは特急の自由席で立っていくくらいならば、
事前にリスク込みで指定席を取るか、
帰るのを遅らせて大月始発で帰るのが勝利の模様。
安定は後者ですね。帰る時間は遅くなるけれど、座れるのは大きい。
ちぃ 憶えた。
8/08
AJF夏の陣 女子部
堀江美都子さん主催の女子部
着席ライブというのもですが、皆さんの楽しませようという
女子部の名に恥じない、部活的な努力を魅せつける素晴らしいライブ。
一度行ったら、もう行かないという選択肢が無い。
毎回何かチャレンジテーマを設定して、やってくれますが
今回はハモネプ
6分にも渡る圧倒的なクオリティのアカペラハーモニーはまさに至福
今回のゲストは平野文さんでしたが、ラムのラブソングに
生だっちゃ&ダーリン祭 いやっふー
8/09
AJF夏の陣 スーパーヒーロー
定番曲となっているのもありますが、まー聴きたい曲ほぼ全部聴いた気がします。
ゴーグルV、ダイナマン、バイオマン、サンバルカン
メタルダー、ハカイダー、キョーダイン、ウルトラマン
仮面ライダーBlackRX(OP/ED)
宇宙刑事ギャバン、シャリバン、シャイダー、NextGeneration
宇宙刑事シリーズを新曲も含めて全部聴けたりね。
平成ウルトラマンは観たことないので馴染みはないけれど
ネオス、パワードとか好きな人にはたまらなかったんだろうな。
今回非常に水木一郎アニキが喋らなかったけれど、だから間違えたとか
最後に爆発されてました(笑
8/16
THE IDOLM@STER 9th Anivversarry 名古屋場所 一日目
非常にダメダメな運営で、入場列の処理が非常のノロカッた。
途中からあからさまに早くなったから、荷物検査を簡素化したね。きっと。
自分のいただいた席はほぼ中央どまんなか かなり後方。
ただし、今回採用されたゴンドラ(人力駆動 人が押す)という演出があり
それが毎回中央で止まるので、間近で観れる。
ゴンドラが来ない時は、前に数mに渡って人がいないので、視界良好。
ステージを端から端まで一望、スクリーンで拡大も見れるし
ご本人も観れる。かなりスバラな席でした。
両隣がアイマスライブ初参戦とか。これがビギナーズラックという奴か。
公演内容はというと、ひっさしぶりのグダグダなアイマスを堪能。
個別MCも・・・だし、みんなコール&レスポンスやりたがるし
集合でもえりりん節炸裂してるし
ビデオレターもぐだで、仁後さんがやらかしても何事もなかったように
リテイクしてやりなおすし。
おかげで終わってみたら4時間半。
多分過去最長。ちなみに翌日は3時間で終わった模様。
カバー曲は、歌の特性と歌っている人があってない曲も・・・という印象。
ゲンキトリッパーはぴよちゃんが無理くり歌っているという感があって
キャラ的にはあさぽんむけかなーとか
ラブリは平田さんだと真的に正解だけど硬質過ぎて、
はらみーで聴いてみたかったなーとか
8/17
AJF夏の陣 名古屋
名古屋だとスーパーヒーローとスーパーアニソンのダイジェストになるのですね。
ヒーロー部は聴いた曲が多めというか=良い曲多めというか。
それからやっぱり自分は山本正之さんのキャラ大好きだなぁ・・・
今回アニキが侍ジャイアンツを歌ったら、山本さんがクレームをつけにくる
アニキと山本さんで燃えよ!ドラゴンズ 作詞の裏話からの
アニキ&山本さんによる合唱版 燃えよ!ドラゴンズ
その流れで山本さんアコギコーナーになるのですが
お約束のヤットデタマンのOPにて
来たぞ~来たぞ~大巨人~♪
「大巨人というのは非常に不愉快だな・・・・やりなおそう」
からの 大中日w 名古屋ならではとしか言い様がない。
それから散々カラオケで聴かされていたアルベガスを生で聴けたのは良かった。
今回脳にインプットされたのは すっくと立った星雲仮面♪
これは憶えよう
てな、感じに色々と何かを犠牲にした3週連続2日連続ライブな8月でした。
アニメロサマーライブに行っていたら、さらに酷いことになった模様。
忙しさも、お財布にもね。
Comment:0 |
Trackback:0 | Edit | Page Top.↑